2020/03/24

ネモフィラを蒔いたらヒメキンギョソウが咲いた


昨秋ネモフィラの種を蒔いたら、今春ヒメキンギョソウが咲いた…
種苗屋さん、品質管理はどうなってンの…?

その顛末を纏めてみました。

◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆

あちこちの花壇で見かけていた、ネモフィラの、あの目が覚めるような青いカーペットが気になっていて、我が家でも再現を…と種を購入したのが一昨年

でもその年は、ネモフィラ用の花壇スペースを捻出できなくて断念…

そして昨秋
なんとか花壇スペースを確保できたのでネモフィラの種を蒔きました。
種を買ってから一年後のコトでした。

種蒔き後の種袋

晩秋の頃には小さな芽がウジャウジャと出揃いました。
時々、ちょこ、ちょこ…っと間引いて空いたけれど、これではちょっと込み過ぎている…
少しばかり生長を待ってから、別の場所にもネモフィラ コ-ナーを作り、移植しました。


2ヵ所のネモフィラ花壇ができました。
春になれば、鮮やかなブルーの花壇が楽しめます…♪

ところが、今春、花苗が草丈を伸ばし始めるではありませんか。
確か、ネモフィラの苗ってシバザクラのように匍匐性のぺっちゃんこでは…?
株元からは、主花茎を囲むように、小さな花茎の芽が四方に広がってきました。
ヘンだなぁ…
何かちょっとオカシイ…
この姿、ヒメキンギョソウそっくりだ…

ヒメキンギョソウなら、20,30年前に数年間育てたコトがあり、その後は庭のあちこちから雑草のように芽を出し、毎年、花を咲かせています。
邪魔になりそうな場所の苗は雑草同様にどんどん抜きながらも…です。

温かくなるにつれて、ネモイラ?花壇では草丈がどんどん高くなってきました。
10cmを超え、20cmを超え…

そして先日、数本の花茎に初花を咲かせました。



やっぱりぃ―…!

どこからみてもこの花は、ヒメキンギョソウ…です!!


 すっごく がっかり… 

楽しみにしていたあのブルー色のカーペットを、我が家の花壇で今年も見られません。


予期しなかったけれど、まっ、久しぶりにヒメキンギョソウ群落を楽しみますか…
でも、見頃の満開を過ぎたら、こぼれ種ができる前に全部を引き抜くからね、と決めました。

あぁ~あ… それにしても がっかり…

種屋さん、もっとしっかりして下さいナ。
長年庭いじりを楽しんでいるけれど、こんな経験、初めてだなぁ…



あっ、 いえ、 数年前には、小型アガパンサスの添付ラベルの記載内容が他の色違い品種と入れ替わっていてたっけ…
つまり、一枚のラベルに、数種の色違い品種の説明が入れ替わって記載されていた…ンですよね。だからもうゴチャゴチャ…
ある株では別品種のラベルが添付されたりもしていたっけ…
開花してから花色を確認し、正しい品種名を自分で書き直しましたけど…
混乱したなぁ、あの時も…

だから、高価な花木苗ほど、開花した花の色や形を、極力、購入前に確認するようには務めています。

2020年春のチューリップ一番花



0 件のコメント:

コメントを投稿